<重要>当院における新型コロナウイルスへの対応

お役立ちセルフケア『日々の養生』

お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生21 古武術流『たすき掛け』生活 はじめませんか

肩の動きが良くなる! 猫背や巻き肩改善効果も 『古武術に学ぶ体の使い方』(NHK)という番組を、毎回熱心に見ていました。 四股踏みやすり足、竹刀の握り方、柔道での肩甲骨の動きなどを日常動作に 応用し、楽で効率の良い体の使い方を学びました。 ...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生20 首ストレッチで肩こり頭痛予防

地味だけど効果抜群! テレワークやスマホの合間に 首ストレッチで肩こりと頭痛予防 もちろん、首の後ろがぱんぱんにこっている時にも良いですよ。 肩と頭をつないでいるのが首です。首の血行が悪くなると 頭の血液循環も低下し、仕事の能率が下がります...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生19 マスク生活で疲れた顎に 簡単セルフマッサージ

マスク生活で疲れた顎に簡単 セルフマッサージ 「マスクをするようになってから、顎が疲れて……」 「アゴが凝るなんて、思わなかった」 こんな声を、しょっちゅう聞きます。アゴは凝ります! 肩こりや顎関節症、めまいや耳鳴り、頭痛などの原因にもなり...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生18 簡単 気持ちいい!『井穴指圧』で免疫力アップ  

「免疫力を高めるとコロナにならない」?! 「免疫力を高めるとコロナにならない」などと、いろんな商品が出回っているようです。 鍼灸師の中にも「鍼をして免疫力を高めれば、コロナになんかかからない」と吹聴する人がいます。 無症状の場合が多いのに、...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生17 座ってできる下半身エクササイズ

座ってできる下半身エクササイズで むくみ解消・太もも強化で膝痛予防 仕事などで長時間座っていると、ふくらはぎが浮腫み足全体がだるくなります。 歩く機会が少ないので、太ももの筋肉がおとろえ、いずれは膝痛や腰痛を招く原因になってしまいます。 座...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生16 猫背 巻き肩 前傾姿勢にさようなら

パソコンやスマホだけじゃなく、掃除、洗濯、料理、買い物、読書、育児や事務仕事など 考えてみると、世の中には前かがみで行うことが溢れています。 前かがみの姿勢が続くと猫背になり首から腰までこりが連なり、内巻きになった肩が胸を圧迫し、息苦しくな...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生15 簡単で便利『貼るカイロ』活用術  腰痛篇

「腰が重たーい」 「動くとちょっと痛い」 「太ももが突っ張る」 などという時、『貼るカイロ』で腰を温めている方は多いことでしょう。 温熱刺激で血行が改善し、症状が和らぐことも多いですよね。 腰といってもけっこう広いです。悪い場所を特定して、...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生14 簡単指圧で目をいたわりましょう

目が疲れると、首、肩、背中がこってきます。 疲れた目をそのまま使い続けていると、前傾姿勢になって胸が苦しくなり、呼吸が浅くなって、 筋肉だけでなく胃腸の働きも 悪くなります。 「胃が痛くなったので来ました」なんていう方もいらっしゃいます。 ...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生13 ★あん摩・指圧 受けの達人3つのツボ

私もたくさん施術を受けて、「受ける側にも技術がいるな」と感じるようになりました。 これまでの経験を基にまとめてみました。 1のツボ 達人は受け時を知っている 「もうダメだーっ」と感じる2歩手前で受けてください。 症状が強い時には、1~2回つ...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生12 首タオル睡眠法

首と肩こり 頭痛予防に 首タオル睡眠法 いつもしつこいくらいご紹介し続けている『首タオル睡眠法』です。 「なーんだ」と思わないでください。 簡単で手間と時間もいらず、動いて努力する必要もないのに効果は抜群なんです。 首には小さな筋肉がたくさ...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生11 前後左右から腰を鍛えましょう

腰痛の原因は、腰だけとは限りません。 股関節の周りやお腹の筋肉、殿部の筋肉が疲れたり弱ったり冷えたりして、腰痛を引き起こしていることが、かなりあります。 ということは、いろいろな筋肉たちが四方から支えてくれているので、腰は安定を保って いら...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生10 腰痛予防にお目覚めストレッチを

「朝目が覚めたらいつも腰が痛くて、起きるのがたいへん……」 こんな声を、たくさん聞きます。 眠っている最中、身体は最小限のエネルギー活動しか行いません。 体温を下げて省エネ状態になります。血液の多くは内臓に集まり、筋肉や関節の周囲からは血液...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生9 冷えとこむら返り予防に 下半身エクササイズ  

肩や腰と同じように、全身を支えてくれている足も、けっこうこっています。 足の循環が良くなると冷えはもちろん、梅雨の夜中に多発する、こむら返りの予防にもなりますよ。 ①ヨガ式足首回し 足指の間に手の指をしっかり入れて、足先を掴んで10回回す。...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生8 お顔マッサージで ストレス解消 肩こりと頭痛予防

パソコンやスマホを使っていて、気づいたら歯を噛み締めていませんか? 夜中に歯ぎしりしていませんか? お顔、特にこめかみから下顎にかけてこっている方が、すごく増えています。    肩こりや頭痛、顎関節症の、大きな原因です。 マッサージは簡単で...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生7 身体を効率良く冷やす クールポイント

身体を効率良く冷やす クールポイント 額からこめかみ  首  脇の下  肘  膝の裏 保冷剤やアイスノンをタオルでくるみ、上記の場所に当ててみてください。 猛暑で火照った身体を、効率よく冷やすことができます。 太い血管が通っているので、体内...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生 6 身体がよろこぶ 肩甲骨エクササイズ

肩甲骨を動かすことで、肩や首の動きが良くなると同時に、腕の動きや身体の柔軟性も上がります。 さらに胸郭が広がるので呼吸が深まり、全身に新鮮な血液を送り出すことができます。 肩甲骨を動かすと良いことづくしです。 座ったままでもできますから、仕...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生[5] 肩こり予防・四十肩五十肩体操

この体操は肩こりの予防だけでなく、四十肩や五十肩を改善させる体操としても使えます。 お風呂上がりにぜひどうぞ。 体操A ①肩幅の位置でタオルを持つ。 ②ゆっくり大きく伸び上がる。 悪い方の肩を、良い方の手で引き上げるような気持ちで。 体操B...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生[4]  明け方に多発、『こむら返り』対処法

毎年5月中旬から6月になると「ふくらはぎがつって、痛くで目が覚めた」 という声をたくさん聞きます。寝覚めは悪いし、かなり痛いですよね。 こむら返りの原因は、冷えと疲れ、ナトリウム不足と言われています。 「ちょっと暑いなあ」と布団から足を出し...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生[3] 背筋は鍛えなくても大丈夫

腹筋特集を読んで下さった方から 「背筋は鍛えなくてもいいの?」 という質問を多数いただきました。 人が立って歩くときには、脊柱起立筋などの背筋を常に使っています。 背筋は、日常生活の中で自然に鍛えることができるのです。 だから、一般の人は特...
お役立ちセルフケア『日々の養生』

日々の養生[2] 首タオルのすすめ

うえるかむで一番人気の養生法です。 首や肩のこり 風邪のひきはじめ 喉が痛いときなどには 首にタオルを巻いて寝てください。 タオルは毎日洗濯できるので、ネックウォーマーをするより手軽です。 朝起きて、お部屋の暖房をつけて、室内が暖まってから...